傘じゃなくて笠のホームページ > イギリスのこと > イギリスの鉄道 > 初めてのイギリス鉄道
ヒースロー(Heathrow)空港からロンドンへは先に留学していた先輩の車で送ってもらったので、初めてイギリスで鉄道に乗ったのは、ロンドンで2泊した後、ロンドン・パディントン(Paddington)駅からレディング(Reading)に向かうときだった。 英語のいわゆるサマースクールをレディング大学で受けることにしていたのである。
ロンドン・レディング間はインターシティー(InterCity)という列車が頻発しており、初めて乗ったのもこれである。 また、その後もロンドンに出かける機会にはよく利用した。 インターシティーは特急列車のようなものだが、特急料金はなく、普通の切符だけで乗ることができる。
車両は、インターシティー125というディーゼルカーで、125とは最高時速125マイル(約200km)の意。 先頭と最後尾の動力車から、ものすごい騒音とディーゼルの黒煙をまき散らして爆走し、ロンドン・レディング間約60kmを30分ほどで走破する。
さて、この爆走するインターシティ125だが、なんとドアは手動である。 列車が止まったら窓を押し下げて、窓から体を乗り出して外のレバーを操作してドアを開けなければならない。 私が初めてレディングに着いたときは、この外開き手動ドアを開けるのに大いにあわてたので、巨大なサムソナイトのスーツケースその他諸々の荷物もろともプラットフォームに倒れ出る羽目になったのだった。
なお、インターシティ125は、走行中はドアはロックされているものの、ドアの窓は開くので、デッキで時速200kmの風を味わうことも可能である。
鉄骨造のドーム屋根の美しいロンドン・パディントン駅とインターシティー125
(2000.9以前)