国内カメラメーカー歴史探訪

 国内カメラメーカーのウェブサイトには、自社のカメラ(銀塩カメラ)の歴史についての充実したコンテンツが掲載されていることがある。本記事はそれらを見て回ろうという趣旨のものだが、2012年2月に更新して以来5年が経ち、各メーカーサイトの内容もずいぶん変わっているので、このたび(2017年1月)全面更新した。(なお、その後も気付いたところは適宜更新している。メーカーの並びは順不同。見落としがあったらごめんなさい。)

オリンパス
 オリンパス製品ミュージアム/カメラミュージアムで歴代カメラが紹介されている。一時期、銀塩OMシリーズの情報が少なくなったが、一通りの機種の情報がそろうようになった。しかし、整理が雑なので、なんとかしてほしい(「OMシリーズ」の筆頭に掲げられているのがFTLなんてあり得ないでしょう。)。
 「米谷美久講演会」が掲載されているのもうれしいが、しかし、かつてはあった「カメラ壁紙ライブラリー」はなくなってしまった模様。

キヤノン
 キヤノンカメラミュージアムは各社を通じて最も充実した内容。これまでの(おそらく)全カメラ、全交換レンズの情報がある。すごい。

ニコン
 ニコンの情報の薄さは残念で、この企業年表くらいのようである。ただ、カメラでなくてレンズの話だが、 ニッコール千夜一夜物語は面白い。
 かつては、「ニコン物語」とか「ニコンファミリーの従姉妹たち」という個人執筆による面白い読み物が掲載されていたのだが(印刷媒体からの転載だったよう)。特に、FMやFE、EMなど中級機、普及機等を扱った「ニコンファミリーの従姉妹たち」では、他社のカメラをライバル視し、開発にしのぎを削る様子が赤裸々に語られていて非常に面白かった。

リコー
 RICOHブランドフィルムカメラのページに、リコーカメラ全機種リストカメラライブラリが掲載されている。これまた、大変に充実した内容。

ペンタックス
 以前この記事を書いたときには見当たらなかったペンタックスの情報も、リコーに買収された成果が出たか、PENTAX HISTORYという立派なコンテンツが仕上がっている。これは良い。

コニカミノルタ(コニカ&ミノルタ)
 以前書いたときには、コニカミノルタがカメラ事業をやめたことに伴い、、コニカ・ミノルタ両製品の歩みをかなり詳しく紹介していた「Old and New」というコンテンツが同社のウェブサイトから消えてしまったと嘆いたのだが、なんと、以下のような形で引き継がれていた。これはうれしい。
ケンコー・トキナー/コニカミノルタ製品アフターサービス/Camera History

富士フイルム
 富士フイルムのコンテンツ(富士フイルムのあゆみ THE HISTORY OF FUJIFILM)も、カメラのことも含めて、なかなかの力作。

タムロン
 生産終了レンズ・交換マウント一覧表に、過去のレンズの情報がある。また、以前のコンテンツであった「デジタル博物館」にもここから行け、レンズのみならずブロニカのカメラの情報も見られる。サードパーティーのレンズメーカーとしてとても立派。

(2004. 6.26)
(2017.1.28全面改訂)
(2018.5.14最終更新(2020.5.8リンク先更新))