コダックの110カメラ

 小学生の頃最初に自分用のカメラとして使ったのはこのカメラである。兄のお古だ。

 110は確か「ワン・テン」と読むものだったと思うが、フィルムの規格の1つである。しかし今ではほとんど見かけない。小型でフィルム装填が簡単というのが売りだったが、今となっては、35ミリフィルム用のカメラだって小型のものはいくらでもあるし、フィルムも自動装填が当たり前となっている。そうとなればフィルム面積が大きくて写りのいい35ミリのほうがいいに決まっている。ただし、カメラを落としてフィルムがボロッと転がりだしても感光しないという「安全さ」はあった。

 で、このカメラだが、直方体で小さいハーモニカぐらいの大きさ。当初は付属のフラッシュもあったようだが、私が使っていた頃には既になかった。カメラ本体のほうは電池も要らないというもので、たぶん性能は、
 ピント:固定
 絞り:固定
 シャッタースピード:固定
のはず。「写るんです」などレンズ付きフィルムと同じである。

 写りのほうは、日中の晴天時明るい所で撮れば一応使えたけれど、現在の「写るんです」のほうが数段立派な写真が撮れるはずだ。

 このカメラは、ゴミとして捨ててしまったんだろう、きっと。

(2005.6.18最終更新)