傘じゃなくて笠のホームページ > カメラと写真のこと > マイタニさんがやってきた
2006年4月15日、朝霞市博物館で、米谷美久(まいたに・よしひさ)氏の講演会が行われた。私は、この春、朝霞市に越してきたばかり。長年のOM愛用者としては、何たる幸運であろう。その企画を知るやいなや早速申し込んで、その日を待ったのであった。
米谷氏はオリンパスのカメラ開発者であった人物。ペンシリーズ、OMシステム、XAシリーズと、いずれも一時代を築いたカメラの開発に携わってきた。詳しくはグーグルか何かで「米谷美久」と検索すれば、いくらでもサイトが引っかかるであろう。「Yoshihisa Maitani」でも海外のサイトでの記述が沢山見つかる。日本のカメラ業界で、個人名で語られる人はこの人くらいであろう。
さて、講演会のお題は「開発者から見た日本のカメラの歩み」。博物館の企画展「日本のカメラ今昔物語」(ちなみに朝霞市に何かゆかりのあるものではないので、学芸員がカメラ好きだったのかしら?)の企画の一つとして行われたものである。
講演の内容自体は、なかなか話が進まず消化不良の感もあったが、考えてみれば、彼の言いたいことは、みんな著書(※1)に書いてあるので、読んでしまった私としては、それはどうでもよいのである。ともかく米谷氏の話を直に聴くことができた上に、講演終了後は著書にサイン(※2)までしていただき、大変満足であった。
※1 『「オリンパス・ペン」の挑戦』『一眼レフ戦争とOMの挑戦』(いずれも朝日ソノラマ)。OMファン必読。
ところが、版元の朝日ソノラマが倒産してしまった。これらの本を含むクラシックカメラ専科シリーズが入手困難になってしまったのは残念な限り。(2012.2.14補足)
※2 有名な話ではあるが、持参のカメラに米谷氏のダイヤモンドペンでサインしてもらっている人がやはり結構見受けられた。
(2006.9.10)
米谷美久氏は2009年7月30日に逝去されました。享年76歳。
すばらしいカメラを本当にありがとうございました。
ここに、ご冥福をお祈りいたします。
(2012.2.14)