ロンドンマラソンマラソンランナーの絵

 4月にはロンドンマラソンという大変大きなマラソン大会が行われる。私がロンドンにいた1999年には、4月18日にあった(2002年は、これを書いている翌日の4月14日である)。タワー・ブリッジなど自分の住んでいるところの近所もコースとなっていたので、私もちょっと見に行った。ちゃんとした選手が前を走り、その後を市民ランナーが走る。まあ青梅マラソンのような市民参加のマラソン大会なのだが、このランナーの数が尋常でない。スタートするだけで、テレビの報じていたところによれば、最前列から最後尾まで40分もかかったらしい。見ても見てもきりがないので適当に切り上げたが、真面目に走っている人がほとんどであるなか、仮装したり、ぬいぐるみ着て走る人もあり、大変なお祭り騒ぎであった。しかし、ジョギングというのはどうも白人の趣味らしい。まれに黒人ランナーはいたが、確かに、ロンドンに住む中国人やインド人がジョギングをやるとはなぜかあまり思えない。

(以下とてもとても尾籠な話で恐縮ですが…。)
 しかし、これだけランナーが多いとトイレが足りない。ちょうど私の立っていた位置からは、遠くに仮設トイレの裏側が見えたのだが、行列を待ちきれない男達がそこで次々と立ちション(すいません、お下品で)をする。しかししかし、どうしても我慢できなかったのだろう、そこへおばさんランナー(ひょっとすると若かったのかもしれないが)がやってきて、いきなり来ていた短パン(ブルマ?)をパンツごとずり下げて・・・。あわてて私は見えない場所へ移動したのであった。「男はつらいよ」の寅さんの口上のなかには、「粋なネエちゃん立ちションベン!」というフレーズが確かにあったけれど・・・。

>>> London Marathon のサイト

(2002.4.13)


 2002年の大会ではマラソンの男子世界新記録が出た。どうも、市民マラソン大会という印象ばかりが強かったのだけど、最前部を走る選手は本当に一流なのだと初めて思い知ったのであった。

(2002.4.16補訂)