古着を買い込む

 寒くて暗いロンドンの冬に外出するにはやはり厚手のオーバーコートなどが欲しい。そこで一見の価値ありなのが古着屋である。えっ古着? 寮の隣室の日本人O氏から最初に誘われたときは私もそう思ったものだ。とは言え、学期も始まったばかりで暇もあることだし行ってみようか、ということで、1999年1月のとある週末、O氏に同行してカムデン・マーケット(Camden Market)へと向かったのである。

 ロンドンの地下鉄で一番ボロくて汚いことで有名な(もう新車も増えたかな?)Northern Lineの電車がCamden Town駅に着くと、大勢の乗客がどっと降りる。スリに気を付けながらこの駅からマーケットへと向かう人波に乗っていく。カムデンの通りはいかにもロンドンの場末といった感じで冴えない建物が並んでいるが、その建物がド派手な看板類に彩られ、若者向けの衣料品店などになっている。パンクの兄ちゃんたちがよく似合う町だ。

夕刻のカムデンの通りの写真
夕刻のカムデンの通り。なんかちょっと胡散臭い町ではある。

 電車がきしみながら走っていく高架の下を抜けて通りから裏手に入っていくと、そこが迷路のように店が並ぶマーケットである。ごみごみした所を抜けると少し開けた感じになり、さらに行けば昔からの閘門の残る運河が見られる。マーケットの建物群はかつての運河沿いの倉庫なのだ。イギリスでは産業社会を支える物流の手段として、鉄道実用化までの間、運河がイングランド中・北部を中心に網の目のように張りめぐらされた。運河は今に残る産業革命の風景である。

鉄道高架下の店の写真 カムデンの運河の写真
 左:鉄道高架下に並ぶ古着やアンティークなどのお店。  右:カムデンの運河。運河右側は昔の倉庫にお店がたくさん入居している。

 マーケットには古着をはじめアンティーク家具やインテリア、腕時計など様々な物を扱う店がある。このようなマーケットはロンドン市内に有名なものだけで数ヶ所あるが、なかでもカムデン・マーケットを代表する品目はやはり古着である。単に古着と言っても店によって品揃えは様々で、ミリタリー系の服が多い店もあればスーツ上下の古着まで置いてある店もある。

 ぎっしりと吊されている、サイズも状態も様々な、古着の物量に圧倒されつつも、O氏の手引きのもと、ばあさんのやってる店でダッフルコートを1着、少し大きな店でツイードのコートを2着(なんと1着はアクアスキュータム!もちろん古いが)、結局計3着も買うことになった。締めて38ポンドだから7、8千円くらい。一応買った物はクリーニングにすぐ出すのでその値段も加味する必要はあるが、もちろんクリーニング代はそう高いものではない(3着で20ポンドちょっとだった)。

 その後もO氏と、また一人でも、カムデンには何度か訪れ、さらにコートが2着ほど増えた。しかし、帰国後も着ているのは、最初に買った2着のツイードのコートだけである。これは本当にいい。が、他のは重すぎたり分厚すぎたりするのだ。だいたいそんなにコートばかり沢山いらないって。

 寒さが緩んだ頃、カムデン・マーケットを訪れコートの並ぶ古着屋に入ると、ぷーんと汗くさかった。やはりここは足元が冷え冷えとするような時期に行かないといけないもののようである。(夏は夏で夏物衣料などを扱うようだけど、直接身につける物は私はイヤだなあ。)

(2001.11.20)