リコーR1

このカメラ(リコーカメラ全機種リスト)
世界で一番薄いボディーの35mmカメラ リコー R1 (1994) (リコーカメラライブラリ)

 キヤノン・オートボーイ2がこわれてしまったので、社会人になって早々に、とりあえずコンパクトカメラを買わねばならないことになった。オリンパスμ(ミュー)を買うつもりでカメラ量販店(確か新宿西口の)に行ったのだが、店員から強硬に「こっちのほうがいい」と勧められたのがこれ。μを買うつもりだったのは、OMユーザーとしてのオリンパスブランドに対する信頼という以上の理由はなかったので、結局店員の勧めるままにこれを買うことになった。カメラ好きという割には主体性無し…。

 しかし、このカメラ、なかなか優秀なのであった。売りは超薄型というところ。そのため、どうしてもある程度の厚さがあったほうがいい右手のグリップのほうにフィルムを入れるようになっていて、一度全部左に巻き上げてから、既撮影分が巻き戻されるという方式をとっている。したがってフィルムカウンターは逆算式である。レンズは焦点距離30mmで、ちょっと広角すぎるのではないか、という懸念もあったが、実際に使ってみると、建物を撮ったり、スナップ撮影には便利だと感じられた。写りもなかなかいい。

 操作性で腹が立った点を挙げれば、気がつかぬうちに、パノラマ撮影になっていたり、デート機能がオンになっていたりしたことがあったことである。実はこのカメラ、パノラマ機能はなかなか凝っている(パノラマ時には焦点距離24mmになる)のだが、私はパノラマは不必要だと思っているし、写真に日付が入るのもイヤなので、これらのスイッチは動かぬようにセロテープで固定してしまった。

 イギリスに行くときも持っていって重宝した。特にイタリア旅行のときなど一眼レフをもたもたと扱っていたら泥棒に遭いそうだと思ったので、これ1台だけを携帯したのだが、十分な役割を果たしてくれた。そのイギリスで、大学寮の隣室のO氏から、リコーGR1というカメラが出ていてこれが良いらしい、という話を聞いて、欲しくなり、結局帰国後GR1sを購入してしまった。そのため、このカメラは実家に譲られていき、母、そして退職後暇になった父によって、引き続き愛用されている。

(2005.6.18最終更新)


 2010年秋頃、フィルム蓋の破損等により引退した。

(2013.11.23)


 実家にそのまま転がっていたが回収し、昨年の夏に、GR1sと合わせてジャンク品として中古カメラ店に処分した。

(2020.1.14)