オリンパスCAMEDIA C-2100 Ultra Zoom

このカメラ(「オリンパス製品の歴史」から)

 OMを切り捨てたオリンパスにはもはや何の義理もないはずなのに、それでもやっぱりひいきにしてしまう。どうも私の場合、ことカメラに限っては、ブランド・ロイヤリティーというのは「刷り込み」みたいなもので抗いがたいようである。

 さて、フジFinePix1400Zを使ってみて、デジカメには、なんだかなあ、という感想しか抱けなかった私であるが、2002年の春、このカメラが49,800円で店頭に並んでいるのを見たときには、おおっ、と思ってしまった。たぶん倍くらいの値段で売られていた機種のはずである。まあ、情報機器の新陳代謝には激しいものがあるので、値崩れ自体は珍しくも何ともないのだが、当時この値段で売られている他の機種と比較したときには、やはりこのカメラは明らかに格が上であった。211万画素という画素数自体は既にそう大したものではなかったが、ネット上での評判を見ても、画質は良いという。

 性能も操作性もさすがにフジFinePix1400Zとはまるで違っていた。そんなわけで、福岡にいる間(2001春〜2003春)、何度か持ち出してそれなりに重宝したものである。手振れ防止機能付きの超望遠ズーム搭載ということで、何より遊びがいのあるカメラであった。しかし、結局は銀塩カメラに戻ってしまい、使わなくなってしまった。
 (この辺りの事情について詳しくは、デジカメの使用感なんでデジカメを使わなくなったかを参照のこと。)

 そして、新しいデジカメを買ったことにより全く不要となり、2005年7月、インターネットオークションで売り払ってしまったのである。

(2005.9.2最終更新)