傘じゃなくて笠のホームページ > カメラと写真のこと > デジタルカメラ > オリンパスCAMEDIA SP-700
→ このカメラ(「オリンパス製品の歴史」から)
妻のパナソニックDMC-FX01を借りてばかりなのも何なので、新しいコンパクトデジカメを一つ買おうかなあと思っていたところ、2007年2月、阿佐ヶ谷での飲み会の前に立ち寄った中野の某カメラ店で、型落ちで安くなっているのを見て衝動的に購入。
衝動買いの理由として1/1.8サイズCCD使用機だと勝手に思いこんでいたことがあったのだが、実際は、普通の1/2.7サイズ使用機で少々がっかり。でも、実用上は何の問題もない。
今ではお出かけのお供に欠かせなくなっている。
○良いところ○
・ 画質には満足。ひいき目ながらオリンパスの絵づくりは良いと思っている。また、画素数についても、ファイルサイズとの兼ね合いもあるし、600万画素でコンパクトデジカメでは十分なのではないか。
・ 意外とグリップが良い。
・ シンプルなデザインが好き。シルバー、ブルー、ブロンズの3色から私はブロンズを購入。アルミ丸出しな感じのシルバーより色つきのほうがこのカメラには似合うと思う。
・ 屈曲光学系の採用で、レンズがにゅっと出てこないのも一応良いところか。ただし、不注意でレンズの前に指で触れてしまうおそれは高いような気がする。
×悪いところ×
・ xDピクチャーカード使用…。OMユーザーでオリンパスびいきだから我慢するようなものの、やはりSDメモリーカード全盛の中ではつらい。私もこの機種のためにわざわざxDピクチャーカードを買うはめになった。
・ 今どきの基準としては起動が遅い。
・ 広角側38mm(35ミリフィルム換算)は、ごく普通の仕様ではあるが、狭い。
(2007.9.15)
キヤノンPowerShot S90の購入により、すっかり使わなくなってしまった。まだ幾ばくかの値段が付くらしいと知り、2013年12月、中野のカメラ屋に売却した。
(2013.12.2)