OM-4TiB

このカメラ(OM-4Ti)(「オリンパス製品の歴史」から)


写真:ズイコー50mmF1.8を装着したOM-4TiB。別売の「カメラグリップ1」を装着した状態である。

 我がOMシステムの変遷に書いたとおりだが、2008年12月、中野のお店に、程度の良いOM-4TiB(OM-4チタン・ブラック)がお手頃価格で出ていたので、思わず買ってしまったものである。

 もう銀塩MF一眼レフを使うこともほとんどないだろうと思いつつも、買ってしまったのは、長年の愛機OM-2 SPOT/PROGRAM(OM-2SP)に、巻き戻しクランクなどのガタが来ていたからということもある。どっちにしろ使わないなら買う必要はないではないかというのが合理的判断とも思えるが、そもそも趣味というのはそのような沙汰ではない。

 さすがに、OMシリーズ最高峰(いや、機械式シャッターを搭載したOM-3Tiが価格面からも最高峰と言われるかもしれないが)の機種であり、所有する喜びがある。シャッター音がOM-2SPと違ってずいぶんとシャープ(ただし、OM-2SPのシャッター音は、私は好き)。また、OM-2SPの宿痾である電池の消耗という問題もない。もっとも、操作系はOM-2SPの割り切った単純さのほうが私の好みだ(あまり誰も言わないから、ここで言っておくけど、OM-2SPはOMシリーズ最強の実用カメラだ!電池の問題を除けば…)。

 いま銀塩一眼レフを持ち出すとすれば、これが第一候補になるのだが、そもそも銀塩フィルムを最近全く使っていない。たまには、切れの良い光学ファインダーとピントリングの心地よいトルクを楽しみたいものだが、デジタルは便利だからなあ…。

(2013.4.30)


 結局全然使わないので、OMについては、思い出深いOM-2 SPOT/PROGRAM(OM-2SP)と空フィルムでいじって楽しいOM-1を残すこととし、2013年12月にこちらは中野のお店に売却した。使ってくれる人の手に渡ると良いなと思っている。

(2013.12.2)